健康医学ニュース
韓国、出生率0.72人・・・「このままでは国が滅びる」
2024年1月30日 健康医学ニュース
人口消滅の危機に直面している中、子どもを産みたくても産みにくい不妊夫婦も増えている。統計庁によると、不妊夫婦は2018年の11万6000人から2022年には14万3000人に急増した。そのため、不妊に備えるために卵子を凍 …
疲労と日中の過度な眠気、どちらがよりうつ病と関連?!
2024年1月30日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.1.30~韓国の15の地区で本調査を実施した。【疲労あり、日中の過度な眠気あり】8.804/【疲労あり、日中の過度な眠気なし】3.942/【疲労なし、日中の過度な眠気あり】2.812。著者ら …
黒砂糖、がん発症を抑制か
2024年1月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.1.17~長寿者の割合が比較的高く黒砂糖をおやつにしている奄美群島の住民を対象としたコホート研究を実施したところ、黒砂糖摂取ががん全体、胃がん、乳がんの発症リスク低下と関連することが示された …
朝食摂取とうつ病との関係
2024年1月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.1.18~朝食の摂取、食事性炎症指数とうつ病との関連を調査した(中国・吉林大学)。「朝食を抜くと食事性炎症指数Iが上昇し、うつ病リスクが高まる可能性がある(オッズ比:1.54)」と評価した。 …
50歳男性、干し柿を一度に10個食べ十二指腸に穴の危険
2024年1月16日 健康医学ニュース
~AFP通信2024.1.11~中国の浙江省杭州市で、50歳男性の張さんが干し柿を一度に10個も食べた結果、危うく腸壁に穴が開いて命にかかわる状態になるということがありました。すぐに処置する必要があると判断。すぐに胃腸減 …
尿が黄色くなるメカニズムが明らかに
2024年1月16日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.1.12~腸内細菌叢由来のビリルビン還元酵素(BilR)を同定し、この分子がビリルビンをウロビリノーゲンに還元し、ウロビリノーゲンが自然に分解されることで尿中の黄色色素ウロビリンが産生される …
長すぎてもダメ?睡眠時間による風邪のひきやすさ
2024年1月9日 健康医学ニュース
~magmagニュース2024.1.5~アメリカにおける研究で、全国規模の健康調査(2000,2015年)の結果を元としています。昼間の勤務で、7~8時間眠る人を標準として、短時間睡眠(5時間以下)、長時間睡眠(9時間以 …
「食塩の食べ過ぎ」による死亡率 中国が世界一
2024年1月9日 健康医学ニュース
~AFP通信2024.1.5~北京大学公共衛生学院栄養・衛生学部主任の馬冠生教授はこのほど、「現在、国民の食塩摂取量は1日当たり9.3グラムで、推奨されている5グラムを大幅に上回っていることが研究で分かった。中国人の食塩 …
年末年始の「腸活」のポイント
2023年12月26日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.12.22~腸内微生物叢は、健康的な食生活を再開したり、薬の服用を止めたりすれば比較的早く回復する。つまり、腸内微生物叢を本当に維持・改善するには、長期にわたって健康的な食生活を送る …
レカネマブ薬価決定、アルツハイマー病治療薬として発売
2023年12月26日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.12.15~エーザイとバイオジェンはアルツハイマー病の新たな治療薬であるヒト化抗ヒト可溶性アミロイドβ凝集体モノクローナル抗体のレカネマブについて、日本で発売することを発表した。米国に次いで …