健康医学ニュース
食物繊維の摂取とうつ病・不安との関係
2023年2月28日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.2.22~食物繊維の総摂取量は、成人のうつ病オッズ比の10%低下および青少年のうつ病オッズ比の57%低下と関連していた(イラン・テヘラン医科大学)。用量反応メタ解析では、成人において食物繊維 …
長寿効果、1日5000~7000歩で十分?歩数と死亡リスク
2023年2月28日 健康医学ニュース
~時事通信2023.2.20~歩くことで得られる長寿効果は、高齢者では1日5000~7000歩で頭打ちになるとの調査結果を、早稲田大の渡辺大輝助教らの研究チームがまとめた。1日1時間程度の歩行に該当するが、これが最適な長 …
がんと共に生きる人々を支えるために、医師ができること
2023年2月21日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.2.14~具体的には「治療場所の選択」「治療選択の迷い」「住居、食べ物、日常生活や移動手段などのニーズ」「子供の世話」「雇用や学校の問題」「医療費負担」「残される家族の生活の再設計」など、さ …
水は1日にどれくらい人体を出入りするのか、初の計算式
2023年2月21日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.2.1~私たちの体のおよそ半分は水。一般的な成人男性で体の53%、成人女性で45%、乳児では60%を占めるという。この量を維持するため、私たちは飲んだり、食事や呼吸をしたりして水分を …
韓国医療AIの開発活発、がんやパーキンソンなど診断で着々
2023年2月14日 健康医学ニュース
~AFP通信2023.2.9~医療AIソリューション企業ビューノはAI基盤を用いて胸部CT映像の判読を補助し、肺がんの初期段階の可能性がある肺結節を検出・分析する提供するソリューションを開発した。医療AIは学界でも活発に …
宿主をゾンビ化する寄生菌、ヒトに感染する可能性は?
2023年2月8日 健康医学ニュース
~ヘルスデーニュース2023.1.25~そのアリは、もう自分の意志で体を動かすことはできない。ふらふらと巣から離れ、葉にしがみついて、そこで死ぬのを待つだけだ。やがて菌が体を食い尽くし、頭を破って現れて、空中に胞子をまき …
慢性腎臓病を抑制、植物油よりも魚油
2023年2月8日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.2.8~魚介由来の3種のオメガ3系多価不飽和脂肪酸の総量の値が高いほど、慢性腎臓病発症のリスクが低いのに対し、植物由来のオメガ3系多価不飽和脂肪酸にはこのような作用はなく、魚介由来オメガ3系 …
ウイルスは「悪者」だけではない、微生物のエサにも、研究
2023年1月31日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.1.26~ウイルスは宿主に新しい遺伝子を挿入することで進化を促すこともある。人間の全ゲノムのうち8%は、内在性レトロウイルスで占められているが、これははるか昔私たちの祖先に感染した古 …