健康医学ニュース
新型コロナ抗体検査が日本でも始動
2020年6月9日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース20206.8~第2波が懸念される新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。日本では厚生労働省主導のもと、6月より3都府県(東京都・大阪府、少ない宮城県)において、性別、年齢を母集団分布と等しくな …
80歳以上の高血圧患者、降圧薬を1剤減らしても非劣性/JAMA
2020年6月9日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2020.6.4~2種類以上の降圧薬を服用し、収縮期血圧値が150mmHg未満の80歳以上の患者について、医師が判断のうえで降圧薬を1種類減らしても通常どおりの治療を続けた患者と比べて、12週後の血圧 …
食料難のハチは葉っぱを傷付けて花を咲かせる、驚きの戦略
2020年6月2日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2020.5.25~学術誌「Science」に掲載された論文によると、マルハナバチはまだ花が咲いていない植物の葉に小さな切り目を入れることで、開花を早めていることがわかった(スイス連邦工科大学 …
コロナ致死率、全年齢で0.4%?米国疾病予防管理センター発表
2020年6月2日 健康医学ニュース
~マネーボイス2020.5.27~これは「COVID-19パンデミックへの対策計画と展望」というもので、CDCによれば、これは、人口全体からの致死率ではなく、「感染した人の致死率」です。感染した人がどのくらいの割合で亡く …
高齢者のがん、発症前に歩行速度が急激に減少
2020年5月26日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2020.5.20~高齢者におけるがん診断前と後におけるサルコペニアの尺度の減少度をがんではない高齢者と比較した場合、診断前に歩行速度の減少度が大きいことがわかった(米国・アラバマ大学)。歩行速度が遅 …
人間の目を超える「人工眼」が作られようとしている
2020年5月26日 健康医学ニュース
~GIGAZINE2020.5.21~人間の目を模した構造を持ち、その反応速度は人間の目以上で、1平方センチメートルあたり約4億6000万個の光センサーを埋め込むことにより理論的には超高解像度を実現できるという「人工眼」 …
第1波は終息するも欧米からの帰国者経由の第2波が拡大
2020年5月19日 健康医学ニュース
~日経メディカル2020.5.12~国立感染症研究所は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のゲノム分子疫学調査の結果を公表した。わが国では、初期に生じた中国経由の第1波の封じ込めに成功した一方、3月中旬以降に欧米経 …
蚊は暗闇でなぜ飛べる? 気流の乱れで障害物を察知
2020年5月19日 健康医学ニュース
~ASAHIデジタル2020.5.12~夏の夜の安眠を妨害する、ぷーんという不快な音――。蚊が暗闇でも障害物を避けて飛べるのは、自らの羽ばたきで起きる気流の乱れが、壁や床などで反射するのを感じ取っているかららしい。千葉大 …
高齢者における難聴とうつ病との関係
2020年5月12日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2020.5.8~高齢者における難聴とうつ病との関連を報告した研究。難聴は、高齢者におけるうつ病オッズの大きさと有意な関連が認められた(オッズ比:1.47)。https://www.carenet.c …
暮らしと科学~消費期限と賞味期限の違い
2020年5月12日 健康医学ニュース
~アリエナイ理科メルマvol.380~消費期限と賞味期限。どちらも同じ言葉のように思えますが、食品衛生法で運用法が異なっています。まず消費期限は、弁当、精肉、生菓子、生麺類、パン等、製造日を含めて5日以内には悪くなってし …


