健康医学ニュース
飲料水中のマイクロプラスチック「現状では人体に危険ない」 WHO
2019年8月27日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.8.22~世界保健機関は、飲料水に含まれるマイクロプラスチック(プラスチック微粒子)について、現状では人体に危険はないと発表した。ただし、将来的な潜在リスクに関してさらなる研究が必要だとしている。「 …
妊娠による子宮内膜がんリスク低下、中絶でも
2019年8月27日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.8.23~妊娠が受胎後早期で終了しても40週で終了しても、子宮内膜がんのリスクは顕著に減少することが明らかにされた。人工妊娠中絶で妊娠終了に至った場合と出産で妊娠が終了した場合とで、リスク低 …
米国の平均寿命は低下傾向
2019年8月20日 健康医学ニュース
~アメリカウォッチ2019.3.5~連邦政府が2018年11月に公表した報告によると、米国の男性の寿命は76歳で、女性の場合 81歳。米国の2017年の総体的な寿命は78.6歳まで減少した。寿命の低下は、自殺や薬物乱用で …
2019年発表、日本の平均寿命、男女とも過去最高
2019年8月20日 健康医学ニュース
~ウーマンズラボ2019.7.31~厚生労働省が2019年7月30日に公表した簡易生命表によると、2018年の日本人の平均寿命は男性81.25歳、女性は87.32歳で過去最高を更新したことがわかった。国際比較で見ると、日 …
「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場
2019年8月13日 健康医学ニュース
~AI新聞2018.11.29~最近は脳と身体の共同作業を通じて、認識や思考、感情といったものを生成しているという考え方が主流になりつつある。特に心臓が、感情の生成において重要な役割を果たしていることを示す実験結果が幾つ …
50歳以上は要注意!亜鉛不足が脱毛の原因に
2019年8月13日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.8.6~亜鉛が欠乏すると、味覚異常をはじめ、皮膚炎や口内炎のほか、脱毛や傷が治りにくいなどの症状が出現する。また、亜鉛濃度は日内変動と加齢変化を起こすことから、50歳以上で潜在的な亜鉛欠乏に …
習い事に関する意識調査
2019年8月6日 健康医学ニュース
~バンダイの「習い事に関する意識調査」~☆子どもが今習っている習い事(複数回答)1.水泳 41.0%(男子43.1%、女子38.9%)2.学習塾 27.0%(男子27.4%、女子26.6%)3.ピアノ 24.9%(女子2 …
「がんを栄養不足に」 食事が治療の助けに
2019年8月6日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.8.1~赤身の肉や卵などに含まれるアミノ酸の摂取を制限することで、マウスのがん治療効果が著しく向上し、腫瘍の増殖が減速することが研究で明らかになった(米デューク大学医学部)。准教授は「非常に強力な効 …
生活様式と遺伝的リスク、認知症発症との関連
2019年7月30日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.7.29~健康的な生活様式の重み付きスコアは、4つの十分に確立された認知症リスク因子からなる指標(非喫煙、定期的な身体活動、健康的な食事、中等度のアルコール摂取)に基づき3段階に分類。遺伝的 …
生体の神経活動を可視化する脊髄磁界計測システムに成功
2019年7月30日 健康医学ニュース
~リコー2019.7.24~国立大学法人東京医科歯科大学、学校法人金沢工業大学、株式会社リコーは共同で、脊髄の神経活動によって生じるわずかな磁界を計測し、身体を傷つけることなく脊髄の神経活動を可視化するシステム「脊磁計」 …