健康医学ニュース
「脳食いアメーバ」が世界で拡大、致死率97%
2024年9月19日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2024.9.5~インド南部ケララ州の異なる地域に住んでいた3人の子どもたちは「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」で死亡した。温かい淡水や管理の不十分なプールに生息する微生物が引き起こす脳の …
イグ・ノーベル賞「哺乳類の肛門呼吸」…日本の研究者
2024年9月19日 健康医学ニュース
~読売新聞2024.9.13~「イグ・ノーベル賞」の今年の受賞者が発表された。哺乳類が肛門を使って呼吸する仕組みを医療応用に結びつけた、武部貴則・東京医科歯科大教授(再生医学)ら日米計11人の研究チームが「生理学賞」を受 …
がん罹患の40%・死亡の44%が予防できる可能性
2024年9月11日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.9.6~米国におけるがん罹患の約40%とがん死亡の44%が、修正可能なリスク因子に起因していることが新たな研究で明らかになった。とくに喫煙、過体重、飲酒が主要なリスク因子であり、肺がんをはじ …
野菜中心の食習慣が肝線維化リスクを低減
2024年9月11日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.9.9~日本の日常的な食習慣が代謝機能障害関連脂肪性肝疾患および肝線維症に及ぼす影響を調査した横断研究の結果、野菜中心の食習慣がMASLD患者の肝線維化リスクの低減と関連していたことが明らか …
PM2.5などでの肺がんが世界で増加
2024年9月3日 健康医学ニュース
~2024.8.27ナショナルジオグラフィック~肺がんにかかる人のなかで、たばこを吸ったことがない人の割合が世界的に増えている。台湾では、肺がん患者の3人に2人が、過去に喫煙歴がないという。米国で2017年に発表された調 …
備蓄できる人工の赤血球
2024年8月27日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2024.8.16~ヒトへの投与や備蓄が可能な人工赤血球製剤の治験に奈良県立医科大学附属病院が取り組む。献血での使用期限が切れた輸血用赤血球を「リユース」し、加工することで量産化に成功した。2 …
本当は腸に負担をかける驚く習慣
2024年8月27日 健康医学ニュース
~ヨガジャーナル2024.5.14~ @ あさイチの白湯寝ている間にお口の中は、雑菌だらけ。このまま白湯を飲んでは雑菌ごと飲み込んでしまうため、あさイチ白湯を止め、あさイチに歯磨きをして白湯を飲むようにしましょう。@牛乳 …
うつや不安に対するウォーキング効果
2024年8月20日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.8.19~ウォーキングは、非活動的な対照群と比較して抑うつ症状および不安症状を有意に軽減することが示唆された(中国・香港中文大学)。「うつや不安の軽減に対するウォーキング介入は採用可能である …
世界若年者10.4%が砂糖入り飲料過剰摂取
2024年8月20日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.8.19~185ヵ国のうち、56ヵ国(30.3%)の平均摂取量は≧7サービング/週であった。これら摂取群には小児・思春期児2億3,800万人、世界の若者人口の10.4%が含まれる。2018年 …