がん難病も怖くない 健康とは自分の努力で 体質別全身温熱療法で健康を取り戻す テレビや雑誌でも効果実証された長谷部式排毒健康法を紹介 悪病退散 病気のすみつけないからだづくりを目指します
健康会ニュース

健康医学ニュース

バングラデシュの「樹木男」、両手切断を希望 耐え難い痛み訴え

~AFP通信2019.6.25~手や足に木の皮のような巨大なイボが生じ、「ツリーマン(樹木男)」と呼ばれるバングラデシュ人男性、アブル・バジャンダルさん(28)が、耐え難い痛みから解放されるため、両手を切断してほしいとの …

30人中4人のがん消える 光免疫療法、治験結果を公表

~朝日デジタル2019.7.2~光をあててがん細胞を壊す「光免疫療法」について、楽天メディカルは、都内で事業説明会を開き、新たな臨床試験の結果を公表した。手術や抗がん剤などの治療で効果がなかった米国の30人の頭頸部がんの …

成人の8割が感染、歯周病予防に効く「菌」とは

~ケアネットニュース2019.6.14~国内の歯周病(歯肉炎および歯周疾患)患者数は330万人を超え、30~50代の約8割が罹患するなど、最も罹患率の高い疾患とされる。「バクテリアセラピーにはロイテリ菌が有用である」と提 …

医師4695人に聞いた、自分が運転するのは80歳まで、でも…

~日経メディカル2019.6.24~「逆走・免許返納に関する親子の意識調査」によると、免許を返納してもよいと考える年齢は、全年代で79.1歳、65~69歳では76.8歳、70~79歳では79.7歳、80歳以上では82.5 …

人間の耐久力、絶対的な限界は「胃」で決まる?アスリート研究

~AFP通信2019.6.7~ 人間の身体的耐久力の絶対的な限界値を推定した。霊長類の中で人間の耐久力は真に並外れているという点だ。これはおそらく人類が200万年にわたる狩猟採集生活の中で受け継いできた特性だろう。簡潔に …

超加工食品の高摂取で死亡リスク増大/BMJ

~ケアネットニュース2019.6.12~ ファストフード、揚げ物、加工肉、砂糖入り飲料などの超加工食品を1日4サービング以上摂取すると、死亡のハザードが相対的に62%増加し、1日1サービング増えるごとに死亡リスクが18% …

うつ病や不安と居住地の標高との関連

~ケアネットニュース2019.6.11~ 米国・ユタ大学は、医学生を対象に、うつ病や不安と居住地の標高との関連について検討を行った。低地から高地への移住は、PHQ-9合計スコア(OR:1.47)、不安症状スコア(OR:1 …

高齢女性、1日4,400歩でも死亡率低下、強度は関連せず

~ケアネットニュース2019.6.5~ 健康のためには1日1万歩を目標に歩くことが必要と一般的に考えられている。1日当たりの歩数にかかわらず、歩行強度が強いほうが健康ベネフィットがあるのかどうかも不明である。ハーバード大 …

妊娠初期の母体のストレス、男性の精子数低下に関係か

~AFP通信2019.5.30~ 妊娠初期に離婚や失業など強いストレスを感じる経験をした母親から生まれた男性は、精子の数が少なくその運動率も低い傾向にあるという調査結果が発表された。妊娠18週までに強いストレスを感じる経 …

食塩摂取と肥満の関連~日本と中国・英国・米国

~ケアネットニュース2019.5.29~ 食塩摂取が過体重や肥満の独立した危険因子である可能性が、いくつかの研究で報告されている。エネルギー摂取量を含む潜在的な交絡因子を調整した場合、食塩摂取量が1日当たり1g多いとBM …

« 1 62 63 64 86 »
facebookページリンク
GetAdobe

PDF形式の書類の閲覧・印刷にはAdobe Readerが必要です。上画像リンクよりダウンロード(無償)して利用ください。

PAGETOP
Copyright © 長谷部式健康会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.