健康医学ニュース
世界初、陰茎・陰嚢の移植手術 米負傷兵に実施
2018年4月24日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.4.24~ 米ジョンズ・ホプキンス大学の医師らは、アフガニスタンで負傷した米軍人に対し、世界初となる陰茎と陰嚢両方の移植手術を実施したと発表した。移植により泌尿器機能と性機能は「ほぼ正常に回復」する …
女性の顔のしわ、食習慣と関連
2018年4月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2018.4.18~ オランダ・エラスムス大学医療センターは、地域の高齢者を対象とした集団ベースコホート研究において、食習慣が女性の顔のしわに影響していることを明らかにした。・オランダのガイドラインの …
「安全なアルコール摂取量」実は安全でないかも
2018年4月17日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.4.13~ 1週間当たり100グラムを超えるアルコールを定期的に摂取している人では、男女ともに平均余命が短くなる傾向がみられたという。これはワインではグラス5~6杯、ビールでも中ジョッキ5~6杯分に …
治療1回1億円!新薬の高額化が止まらない理由
2018年4月17日 健康医学ニュース
~日経メディカル2018.4.11~ 2017年後半に、米国で革新的な医薬品の承認が相次いだ。リンパ球の1種であるT細胞の遺伝子を組み換えて、特定の抗原を細胞表面に有する癌細胞を攻撃するように設計したキメラ抗原受容体(C …
指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明
2018年4月10日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.3.30~ 指の関節がポキッと鳴る原因は一体何か。科学者らが100年以上頭を悩ませ続けてきたこの謎の解明に成功したとみられる研究結果が発表された。指の関節音については、指の全ての関節を鳴らせるわけで …
79歳でも新しい脳細胞は生まれる、米研究
2018年4月10日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.4.6~ コロンビア大チームは、急死した14歳~79歳の28人の脳の検視解剖サンプルについて、「死亡直後に海馬全体で新たに作られた脳神経細胞と血管の状態」を調べた。若い人と同様に、高齢の人にも多数の …
受胎に有利な精子を泳ぎ方で選んで捕集する技術
2018年4月3日 健康医学ニュース
~産総研2018.3.20~ 日本では、家畜用の牛の繁殖の多くが人工授精によって行われている。近年、牛では人工授精の受胎率が低下傾向にあり、繁殖性の改善のため、雌牛の体調や飼育の管理も含め、幅広い角度からさまざまな試験研 …
簡単な便秘対策は、トイレを我慢しない
2018年4月3日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2018.4.3~ 便秘が日常生活に及ぼす影響として、放置により疾患の原因となる可能性があり、便秘が続くと腸内環境はどんどん悪化する。また、便秘はQOLを下げるので、日常活動性や労働生産性の低下を招く …
脳内のアミロイドβの量を減少させる光触媒を開発
2018年3月27日 健康医学ニュース
~科学技術振興機構報2018.3.16~ アルツハイマー病発症につながると考えられるアミロイドβペプチド(Αβ)凝集体を短波長の光の照射により無毒化する光触媒。生体組織への透過性の高い近赤外光の照射によりΑβの凝集を抑え …
ボトル入り飲料水、90%超でプラスチック粒子混入 米調査
2018年3月27日 健康医学ニュース
米国を含む世界9か国で販売されている主要ブランドのボトル入り飲料水を調査したところ、90パーセント以上で微細なプラスチック粒子の混入が確認されたことが分かった。水をボトルに詰める過程で混入したとみられるという。調査対象は …