健康医学ニュース
肉体は死んでも魂は死なない、宇宙へ帰るだけ
2017年11月7日 健康医学ニュース
~トカナ2017.10.31~ 量子論を取り入れて“意識”の問題に迫っている2人の科学者がアリゾナ大学名誉教授のスチュワート・ハメロフ氏とロジャー・ペンローズ氏。我々の脳内で起きている「量子的重ね合わせ」の状態が意識を形 …
肥満の子どもと若者、1975年の10倍に
2017年10月30日 健康医学ニュース
~AFP通信2017.10.11~ 調査では、5~19歳男子の肥満の子どもと若者が、1975年の600万人から2016年には7400万人に増えていたことが分かった。女子では同500万人から5000万人に膨れ上がった。一方 …
日本人男性、ストレスでがんリスクが増加
2017年10月30日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.10.26~ JPHC研究(Japan Public Health Center-based Prospective Study)のデータから、知覚されたストレスレベルが高いと男性のがん罹患 …
朝食抜きの人は動脈硬化リスクが高い
2017年10月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.10.23~ 朝食抜き(朝食が1日の総エネルギー摂取量の5%未満)は高エネルギー朝食(朝食が1日の総エネルギー摂取量の20%超)と比べて、従来の食事性心血管疾患リスク因子の存在とは関係なく、 …
70%の人は痛みを我慢している
2017年10月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.10.19~ 調査期間:2017年6月2日~19日 調査対象:47都道府県8,924人 スクリーニング条件:(1)週2回以上の頻度で「痛み」が起こる(2)3ヵ月以上「痛み」が続いている(3) …
虫歯をずっと放置したら・・・
2017年10月17日 健康医学ニュース
~magmagニュース2017.10.11~ 歯の形が変わることで噛み合わせにも変化が起こる。歯並びが悪くなったり、噛みにくくなるほか、顎の関節にも異常をきたす場合もあります。虫歯を放置すると、その穴に溜まった食べかすな …
フィンランドの認知症死亡率はなぜ世界一高い?
2017年10月17日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.10.11~ フィンランドの認知症死亡率は世界の中でも最も高い。考えられることは次の通り。・非常に寒く、湿気が多い気候のため、神経毒性のマイコトキシンを産生するカビを住宅に宿しやすい。・フィ …
乳がん治療に光。15分の運動ががんに効くメカニズムが一部解明
2017年10月10日 健康医学ニュース
~magmagニュース2017.10.4~ これまで「運動をすることで乳がんの予後が改善する」という報告がいくつかありました。今回、心拍数を上げ、呼吸が苦しくなるほどの激しい運動を短時間行うことで、アドレナリン等のカテコ …
15年間植物状態の男性の意識を回復、定説覆す
2017年10月10日 健康医学ニュース
~Webナショジオ2017.9.27~ 植物状態が1年以上続いた場合、症状は恒久的とみなされ、回復の見込みはないと考えられてきた。自動車事故後に15年間植物状態だった男性が意識を取り戻したというニュースは驚きを持って受け …
猛威を振るう「O-157」、食中毒から身を守るための方法は?
2017年10月3日 健康医学ニュース
~magmagニュース2017.9.26~ 埼玉・群馬両県などで店舗展開していた惣菜店「でりしゃす」で購入した惣菜を食べた客が腸管出血性大腸菌O-157に感染し、幼児1名が死亡した集団食中毒が大きな話題となりました。O- …