健康医学ニュース
「人間のフォアグラ」、急成長市場に製薬会社が熱視線
2017年8月15日 健康医学ニュース
~AFP通信2017.8.14~ 肥満により西側諸国の人びとのウエストサイズが膨れ上がる中、「人間のフォアグラ」とも呼ばれる自覚症状がないものの命取りになりかねない疾患が、製薬大手に数十億ドル規模の利益をもたらす可能性が …
「血液1滴から13種のがん発見」、実用化へ動きだす
2017年8月15日 健康医学ニュース
~日経デジタルヘルス2017.8.3~ 血液や尿、唾液など、簡便に採取できる体液サンプルでがんを検出する、いわゆるリキッドバイオプシーの“本命”とも見なされる技術が実用化へと大きく動きだす(国立がん研究センター)。がん細 …
2017年1月1日現在の日本人人口
2017年8月8日 健康医学ニュース
~総務省、住民基本台帳に基づく~ 1億2558万3658人(30万8084人–0.24%減、8年連続減、減少幅は1968年現行調査開始以降最大) ☆出生数 98万1202人(住民基本台帳として初の100万人割 …
欧米男性の精子数、40年で半減か
2017年8月8日 健康医学ニュース
~AFP通信2017.7.27~ 北米、欧州、オーストラリア、ニュージーランドなどの男性の精子数が40年で半減したとの研究結果が発表された。研究は少子化の危機を警告しているが、外部の専門家らは結果については慎重な判断が必 …
脳卒中リスク、ビタミンC摂取と反比例
2017年8月1日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.7.26~ 日本人における食事での抗酸化ビタミンの摂取と脳卒中発症の関連について、非喫煙者においてビタミンC摂取と脳卒中全体および脳梗塞発症との逆相関が認められた。喫煙者ではみられなかった。 …
食事のタイミングが体内時計を調節
2017年8月1日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.7.28~ 英国・サリー大学の研究で、人間の分子時計が食事時刻によって調節される可能性が示された。起床後0.5時間もしくは5.5時間に食事を開始、それぞれ5時間間隔で3回(朝、昼、夕)食事し …
3人の男性に96人の子ども、急増するパキスタンの人口
2017年7月25日 健康医学ニュース
~AFP通信2017.7.24~ 急激な人口増加を経験しているパキスタン。ガルザール・カーンさん(57)は3人の妻との間に36人の子どもがいる。カーンさんの15人のきょうだいの一人、マスタン・カーン・ワジルさん(70)に …
糖尿病患者の野菜摂取習慣と夜間頻尿が逆相関
2017年7月25日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2017.7.19~ これまで、糖尿病患者における食事習慣と夜間頻尿の関連についての報告はなかった。野菜摂取習慣は「毎日野菜や海草を摂取しますか?」という質問で調査した。アウトカムは夜間頻尿(夜間排尿 …
免許更新時「認知症のおそれ」の18%が認知症
2017年7月18日 健康医学ニュース
~日経メディカル2017.7.5~ 3月12日の改正道路交通法の施行から5月末までの81日間で、「認知症のおそれ(第1分類)」と判定された人は1万1254人(2.7%)で、医師の診断を受けた上記の1278人のうち、警察庁 …
睡眠障害、アルツハイマー引き起こす要因か
2017年7月18日 健康医学ニュース
~CNNニュース2017.7.6~ 睡眠の質が悪いと脳内に老廃物や病変タンパク質が蓄積し、アルツハイマー病を引き起こす原因になる可能性があるという研究結果が、このほど米神経学会誌に発表された。十分な睡眠が取れずにいる人は …