がん難病も怖くない 健康とは自分の努力で 体質別全身温熱療法で健康を取り戻す テレビや雑誌でも効果実証された長谷部式排毒健康法を紹介 悪病退散 病気のすみつけないからだづくりを目指します
健康会ニュース

健康医学ニュース

降圧薬の種類で認知症リスクが違う

~日経メディカル2024.6.10~高齢の高血圧患者に処方されている降圧薬の種類と認知症リスクについて検討し、アンジオテンシンIIタイプ2(AT2)受容体とタイプ4(AT4)受容体の刺激作用がある薬(ジヒドロピリジン系C …

胃薬を飲むと胃がんに…そのクスリ

~現代ビジネス2024.6.12~胃薬を飲み続けると、胃がんになってしまうのか。主な原因は2つ。一つは、腸内細菌叢の変化です。本来は殺菌されて胃や腸にはいないはずの菌が胃に棲み着き、胃が荒れ、細胞ががん化すると考えられて …

世界初〝食用〟ロボット、アンパンマンよりおいしさ感じるか

~産経新聞2024.5.23~「こんにちは。今日、私はあなたと会話できることを楽しみにしてました」。音声とともに両手を振り、左右に揺れる全長約7センチの薄黄色の物体。つぶらな瞳もある。リンゴ味のグミだが、実はロボット(電 …

飲酒で顔が赤くなる人は「コロナにかかりにくい」研究

~朝日デジタル2024.5.22~お酒を飲むと顔が赤くなる人は、ならない人に比べて約5倍新型コロナウイルス感染症にかかりにくい――、佐賀大の研究グループ。顔が赤くなるアジアンフラッシュ体質の原因遺伝子を持つ人は、酒に含ま …

うつ病リスクと関連する飲料は?

~ケアネットニュース2024.6.3~5年間のフォローアップを完了した8万497例のうち、1万8,172例がうつ病を発症した。高摂取群と非摂取群を比較した場合の完全調整後うつ病のリスク差は、次のとおりであった。【加糖飲料 …

身体活動の指標、時間ではなく歩数でもOK?

~ケアネットニュース2024.5.31~中~高強度身体活動に費やした時間と歩数を加速度計で連続7日間測定した。交絡因子調整後の中~高強度身体活動の時間および歩数と全死亡および心筋梗塞・脳卒中死亡の複合との関連を評価した。 …

風邪の予防・症状改善に亜鉛は有用か?

~ケアネットニュース2024.5.27~8,526例が対象となったシステマティック・レビューの結果、予防目的での使用で、風邪症候群の発症リスクは、プラセボと比較してほとんどまたはまったく低下しない可能性がある(リスク比: …

国内最高齢の女性、糸岡富子さんが116歳に

~毎日新聞2024.5.23~兵庫県芦屋市に住む国内最高齢の糸岡富子さんが116歳の誕生日を迎えた。暮らしている高齢者施設でお祝いのパーティーが開かれ、高島崚輔市長から花束が贈られた。糸岡さんは1908(明治41)年5月 …

少し高い血圧でも脳・心血管疾患のリスクは2倍

~ケアネットニュース2024.5.20~高血圧の治療中ではない就労者8万1,876人を9年間追跡調査。その結果、少し高い血圧の段階から脳・心血管疾患の発症リスクが高まることが確認された(J-ECOHスタディ)。正常高値血 …

がんの多くは「腸」に・・・ リスクを上げる食品、下げる食品

~東洋経済オンライン2023.5.29~消化器外科医の石黒成治氏によると、がんのリスクを爆上げする食品①:超加工食品(スナック菓子、アイスクリーム、惣菜パン、シリアル、冷凍ピザ、ソーセージ、ハンバーガー、インスタント麺な …

« 1 7 8 9 82 »
facebookページリンク
GetAdobe

PDF形式の書類の閲覧・印刷にはAdobe Readerが必要です。上画像リンクよりダウンロード(無償)して利用ください。

PAGETOP
Copyright © 長谷部式健康会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.