健康医学ニュース
世界初の「歯生え薬」9月に治験開始、京大発新興
2024年5月14日 健康医学ニュース
~日経2024.5.3~京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)などは、歯を生やす抗体医薬品の臨床試験(治験)を9月に始めると発表した。歯を生やす薬の治験は世界初とみられる。生まれつき一部の歯が生えな …
降圧薬を開始・追加した高齢者は〇〇に注意?
2024年5月14日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.5.10~高齢者は転倒リスクの1つである起立性低血圧が生じやすい。降圧薬が高齢者の骨折リスクへ及ぼす影響を検討した。その結果、降圧薬の開始・追加は骨折や転倒、失神のリスクを上昇させた(米国・ …
日本人の不眠症状と関連する要因
2024年5月7日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.5.7~不眠症は広くまん延しており、生活習慣病の発症や早期死亡のリスク因子となっている。不眠症状と関連する因子は、高齢、女性、現在の収入では生活が非常に困難な状況、痛み/不快感、不安、幸福感 …
パラレルワールドとしての地球(山極壽一 地球研所長)
2024年5月7日 健康医学ニュース
~YouTube動画~現在、私たちは科学技術によってVRやメタバースなどの異世界を体験することができます。考古学や天文学の発達によって、映画や小説に過去や未来が登場し、それをバーチャルに体験できるようになって、時間も空間 …
祖先から数百万年感染し続けている2つのウイルス
2024年4月30日 健康医学ニュース
~YouTube動画~祖先から数百万年感染し続けている2つのウイルスとは口唇ヘルペスHSV-1と性器ヘルペスHSV-2。口唇ヘルペスHSV-1は世界人口37億人が感染(67%)、性器ヘルペスHSV-2は約5億人(13%) …
コロナ禍以降、自宅での脳卒中・心血管死が急増
2024年4月30日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.4.30~新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行期において、自宅や介護施設での脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患による死亡が増加し、2023年末時点でも循環器疾患による死亡のトレン …
国際消費品博覧会で医療機器の「ブラックテクノロジー」展示
2024年4月23日 健康医学ニュース
~AFP通信2024.4.17~直径約20~30マイクロメートルのガラスビーズ状の粒子の内部に放射性同位元素Y90を封入してカテーテルで患部に送り込む肝臓がん治療ツール「Y90ガラス微小球」、腫瘍疾患の検出に焦点を当てた …
大腸がんで死亡リスクが高くなる超加工食品は?
2024年4月23日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.4.19~大腸がんと診断された後の超加工食品摂取量と死亡率を調査した前向きコホート研究によって、アイスクリーム/シャーベットの摂取量が多いほど大腸がんによる死亡リスクが高く、超加工食品全体お …
塩分摂取と認知症リスク
2024年4月16日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2024.4.10~食事による塩分摂取と認知症リスクとの因果関係を調査(中国・山西医科大学)。アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症など、さまざまなタイプの認知症リスクとの因果関係を推定し …
脳の体積は「生まれた年代によって変化している」
2024年4月16日 健康医学ニュース
~magmagニュース2024.4.11~フラミンガム・ハート・スタディという大規模な虚血性心疾患の研究を元にしており、1930~1970年代に生まれた認知能力低下のない3,226人(平均57.7歳、53%が女性)が対象 …