健康医学ニュース
50歳未満で帯状疱疹が増加、なぜ?
2023年11月13日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.11.6~1995年に水痘ワクチンが米国で接種されるようになると、水ぼうそうの発生件数が減少し、子どもも大人も水痘・帯状疱疹ウイルスにさらされる機会が減った。定期的にウイルスにさらさ …
低体重のままの人や体重が減った人、死亡リスク高い
2023年11月13日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.11.7~20歳以降のBMIの変化と死亡リスクとの関連を調べたところ、低体重のままの人と体重が減少した人では、正常体重の範囲内で体重が増加した人よりも死亡リスクが高いことがわかった。調整後ハ …
「一日2600歩」だけ歩いても「死亡リスク」↓…最適な歩数?
2023年11月7日 健康医学ニュース
~ギズモードジャパン11.1~死亡リスクを下げるには一日2600歩だけ歩いても効果があるという研究結果が発表され、注目を集めている。また、一日に8800歩程度を歩けば、死亡リスクを最も効果的に下げること(60%程度低下さ …
死亡リスクを低下させる睡眠のとり方、睡眠時間よりも〇〇!?
2023年11月7日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.10.26~睡眠時間と睡眠の規則性はいずれも全死亡リスクの予測因子であることが示されたが、睡眠の規則性のほうがより強い予測因子であった(オーストラリア・Monash UniversityのD …
お腹の脂肪が多い人ほど脳の体積が小さく。認知症に?!研究
2023年10月31日 健康医学ニュース
~magmagニュース2023.10.20~10,001人の中年期健常者(平均52.9歳、47.2%女性)が対象。腹部の内臓脂肪・皮下脂肪量と脳の部位ごとの体積との関連を調べました。結果、内臓脂肪が多いと脳の多くの部位で …
糖尿病は心血管疾患イベント発生を12年早める
2023年10月31日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.10.24~新たに診断された2型糖尿病患者における心血管疾患の10年間のリスクを一般集団と比較した結果、2型糖尿病患者では年齢や性別にかかわらず心血管疾患リスクが有意に高く、発生が12年早ま …
人生をエンジョイする人は認知症発症リスクが低い
2023年10月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.10.19~順天堂大学の田島 朋知氏らは、日本の地域住民における人生のエンジョイレベルと認知症発症との関連を調査した。人生のエンジョイレベルは、認知症リスクとの反比例が認められた。エンジョイ …
ベジタリアン食で、胃がん罹患リスク6割減
2023年10月24日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.10.19~ベジタリアン食の消化器がん罹患リスクは、非ベジタリアン食と比較して低かった(相対リスク:0.77)。サブグループ解析では、ベジタリアン食は胃がん(相対リスク:0.41)および大腸 …
欧州の65歳以上人口、来年には15歳未満上回る WHO予測
2023年10月17日 健康医学ニュース
~AFP通信2023.10.12~世界保健機関(WHO)は11日、欧州の65歳以上人口が来年には15歳未満人口を上回ると発表した。WHOは「この傾向は社会・経済・健康面で新たな課題が生じることを意味しており、高齢化の影響 …
死亡率と相関する肥満の指標、BMIではなく…
2023年10月17日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.10.6~全死因死亡および原因別(がん、心血管疾患、呼吸器疾患、またはその他原因)の死亡率とBMI、FMI(脂肪量指数)、WHR(ウエスト/ヒップ比)の関連性を調査した。その結果、WHRはB …