健康医学ニュース
「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場
2019年8月13日 健康医学ニュース
~AI新聞2018.11.29~最近は脳と身体の共同作業を通じて、認識や思考、感情といったものを生成しているという考え方が主流になりつつある。特に心臓が、感情の生成において重要な役割を果たしていることを示す実験結果が幾つ …
50歳以上は要注意!亜鉛不足が脱毛の原因に
2019年8月13日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.8.6~亜鉛が欠乏すると、味覚異常をはじめ、皮膚炎や口内炎のほか、脱毛や傷が治りにくいなどの症状が出現する。また、亜鉛濃度は日内変動と加齢変化を起こすことから、50歳以上で潜在的な亜鉛欠乏に …
習い事に関する意識調査
2019年8月6日 健康医学ニュース
~バンダイの「習い事に関する意識調査」~☆子どもが今習っている習い事(複数回答)1.水泳 41.0%(男子43.1%、女子38.9%)2.学習塾 27.0%(男子27.4%、女子26.6%)3.ピアノ 24.9%(女子2 …
「がんを栄養不足に」 食事が治療の助けに
2019年8月6日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.8.1~赤身の肉や卵などに含まれるアミノ酸の摂取を制限することで、マウスのがん治療効果が著しく向上し、腫瘍の増殖が減速することが研究で明らかになった(米デューク大学医学部)。准教授は「非常に強力な効 …
生活様式と遺伝的リスク、認知症発症との関連
2019年7月30日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.7.29~健康的な生活様式の重み付きスコアは、4つの十分に確立された認知症リスク因子からなる指標(非喫煙、定期的な身体活動、健康的な食事、中等度のアルコール摂取)に基づき3段階に分類。遺伝的 …
生体の神経活動を可視化する脊髄磁界計測システムに成功
2019年7月30日 健康医学ニュース
~リコー2019.7.24~国立大学法人東京医科歯科大学、学校法人金沢工業大学、株式会社リコーは共同で、脊髄の神経活動によって生じるわずかな磁界を計測し、身体を傷つけることなく脊髄の神経活動を可視化するシステム「脊磁計」 …
ベビーフードに過剰な糖分、WHOが警告
2019年7月23日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.7.16~国連は市販されているベビーフードの多くには糖分が過剰に含まれており、その原材料リストも混乱を招くような表示になっているとする報告書を発表した。調査対象製品の約半数ではカロリーの30%以上が …
放射線と細菌で蚊を根絶、中国
2019年7月23日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.7.18~米ミシガン州立大学などの研究チームは、次の二つの個体群制御技術を利用した。蚊を実質的に不妊化する放射線と、蚊の卵を生存能力のない状態にする「ボルバキア」と呼ばれる細菌株だ。中国・広州はヒト …
砂糖入り飲料の摂取、がん発症リスクと関連
2019年7月16日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.7.12~炭酸飲料やフルーツジュースなど砂糖入り飲料の摂取と一部のがんの発症リスクの上昇には関連があるとの研究(英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)。 調査によると、砂糖入り飲料を1日当 …
2型糖尿病、食事の脂肪の質が死亡リスクと関連/BMJ
2019年7月16日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.7.12~2型糖尿病患者において、多価不飽和脂肪酸(PUFA)の摂取量増加は炭水化物または飽和脂肪酸の摂取と比較して、全死亡および心血管死の低下と関連していることが認められた(中国・浙江大学 …