健康医学ニュース
日本生命の 「ハラスメントに関するアンケート調査」によると
2019年10月15日 健康医学ニュース
~アンケートによると2019.10.13~☆以前と比べてハラスメントは増えてきていると感じるか・増えた 13.5%・変わらない 66.4%・減った 20.2%☆職場であなたの身の回りでハラスメントが起きたことは・ある 5 …
高齢者体力、向上継続=30、40代女性は低下-スポーツ庁
2019年10月15日 健康医学ニュース
~時事通信2019.1013~スポーツ庁は2018年度の体力・運動能力調査の結果を公表した。成績合計点では、高齢者の向上傾向が継続しており、65~69歳の女性が過去最高を記録した。健康意識の高まりが影響しているとみられる …
加齢や疲労による臭い、短鎖脂肪酸が有効
2019年10月8日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.10.7~腸内フローラには数千種類以上、数百兆個以上の種々の菌が存在し、善玉菌優位のバランス(善玉菌、悪玉菌、日和見菌それぞれの比率が2:1:7の状態)保持が必要とされる。しかし、無理なダイ …
高齢者における魚摂取量と認知症発症リスクの関連
2019年10月8日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.10.1~魚類の摂取量を四分位に分け、最も少ない群をQ1、最も多い群をQ4とし、Q1を基準に認知症発症リスクを検討した。Q1と比較した認知症発症ハザード比は、Q2で0.90、Q3で0.85、 …
ベジタリアンは肉食より脳卒中リスク増/BMJ
2019年10月1日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.9.27~魚食や菜食主義(ベジタリアン)の人は、肉食の人と比較して虚血性心疾患の発生率は低かったが、ベジタリアンでは脳出血および全脳卒中の発生率が高いことが示された(オックスフォード大学)。 …
日本人の海藻摂取と脳・心血管リスク
2019年10月1日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.9.24~筑波大学の村井 詩子氏らが海藻摂取と脳卒中および虚血性心疾患リスクとの関連を調査。虚血性心疾患リスクとの逆相関が認められた一方、脳卒中とは有意な関連はみられなかった。男性では、海藻 …
11秒に1人、妊産婦か新生児が死亡、国連統計
2019年9月24日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.9.20~21世紀に入って5歳未満で死亡する子どもの数はほぼ半減し、2018年は世界で約530万人だった。一方、妊娠・出産の際に死亡した女性の数は、2000年には45万1000人だったのが2017年 …
現役医師が解説する最新の研究結果、自閉症と加工食品の関係
2019年9月24日 健康医学ニュース
~magmagニュース2019.9.23~フロリダ州のセントラル・フロリダ大学の研究結果。ヒトの神経幹細胞を1年半にわたり大量のプロピオン酸に曝露するという実験を行なった結果、プロピオン酸は脳細胞を損傷することが示唆され …
ダンゴムシのふんに抗カビ効果、研究10年の高2が発見
2019年9月17日 健康医学ニュース
~朝日デジタル2019.9.15~島根県立出雲高校2年生の片岡柾人さん(17)が、全国高校総合文化祭「2019さが総文」で最高賞に輝いた。発表した研究タイトルは「ダンゴムシの研究Ⅸ~カビを抑えるフン常在菌を探る!~」。ダ …
5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続
2019年9月17日 健康医学ニュース
~時事通信社2019.9.13~人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米東部マサチューセッツ州のハーバード大学で行われ、自らの子供3人も含む5歳児の1日当たりの総唾液分泌量を数年がかり …