健康医学ニュース
急性虫垂炎には手術か抗菌薬治療か?
2018年10月23日 健康医学ニュース
~ヘルスデーニュース2018.10.11~ 単純性急性虫垂炎は、手術ではなく抗菌薬治療だけで治せる可能性がある(トゥルク大学病院)。抗菌薬治療による初期治療を行った急性虫垂炎患者を追跡した結果、5年後でも約60%に再発は …
また変わる高血圧基準「何を信じればいいの…」
2018年10月23日 健康医学ニュース
~MSNニュース2018.10.21~ ひと昔前までは上の血圧は「年齢+90」が目安とされ、1987年には旧厚生省が「180/100」という診断基準を打ち出した。2000年には日本高血圧学会が「140/90」という厳しい …
日本人高齢者の肺炎死亡リスク、歩行時間と関連
2018年10月16日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2018.10.9~ 高齢者における肺炎死亡リスクが、心血管疾患の既往の有無によらず、1日1時間以上の定期的なウォーキングによって低下する可能性が示唆された。脳卒中の既往のある参加者において、歩行時間 …
勃起不全に影響、遺伝子変異を特定 治療向上に期待
2018年10月16日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.10.9~ 2007年に米国で実施された研究によると、男性約5人に1人に勃起不全のリスクがあるとされ、その割合については年齢とともに急激に高まる。勃起不全リスクの約3分の1は、遺伝的な要因と関係して …
日本人高齢者のライフスタイル活動と認知症リスク
2018年10月9日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2018.9.26~ 国立長寿医療研究センターは、日本の地域在住の高齢者における、日常生活や社会的役割を含むライフスタイル活動と認知症発症との関連について調査を行った。主な結果は以下。平均42.6ヵ月 …
京都大学の本庶佑氏がノーベル賞受賞
2018年10月9日 健康医学ニュース
~日経メディカル2018.10.2~ 京都大学高等研究院特別教授の本庶佑氏が2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞。米MDアンダーソン癌センターのJames Patrick Allison氏と共同受賞した。本庶氏の受賞 …
ラット由来E型肝炎ウイルスがヒトに感染 世界初、香港大
2018年10月2日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.9.28~ 中国・香港の男性1人が、ラット由来のE型肝炎ウイルスに感染していることが世界で初めて確認された(香港大学)。同じE型肝炎ウイルスといえども、ラット由来とヒト由来では大きく異なるという。今 …
レム睡眠に必須な遺伝子を発見
2018年10月2日 健康医学ニュース
~理化学研究所2018.8.28~ 理化学研究所の国際共同研究グループは、レム睡眠に必須なニつの遺伝子を発見し、レム睡眠がほぼなくなっても生存するマウスの作製に初めて成功しました。レム睡眠は、身体は寝ているのに脳は起きて …
下半身まひの患者、埋め込み型機器で歩けるように 米
2018年9月26日 健康医学ニュース
~AFP通信2018.9.25~ 5年前にスノーモービルの事故で脊髄を損傷し、下半身不随になった米国人男性(29)が、埋め込み型の医療電子機器の助けを借りて再び歩けるようになった。男性は事故によって脳からの信号を下半身に …
梅干し、酢の物、柑橘系。スッパイものでイライラ解消
2018年9月26日 健康医学ニュース
~magmagニュース2018.9.18~ 東洋医学では味覚の好みで体調やメンタル面の不調が推測できるそうなんです。イライラしていうときにはソレナリの体調になってしまっているので、酸っぱいモノを食べてその不調を緩和すると …