健康医学ニュース
睡眠薬にアルツハイマー病「抑制」の可能性
2023年5月9日 健康医学ニュース
~magmagニュース2023.5.6~睡眠薬であるスボレキサント(商品名:ベルソムラ)に睡眠を促す以外のしくみで、アルツハイマー病を抑制するかもしれないという内容の研究をご紹介します。認知機能低下のない45~65歳の3 …
2型DM患者、砂糖入り飲料多飲で死亡リスク2割増
2023年5月9日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.4.27~砂糖入り飲料の多量摂取が全死因死亡およびCVDの発症・死亡と関連し、一方でコーヒー・紅茶・淡水・低脂肪乳の摂取は、摂取量と全死因死亡が逆相関であるという(米国・ハーバード大学公衆衛 …
「カロリーゼロ」のコーラに潜む思わぬ落とし穴
2023年5月3日 健康医学ニュース
~日経BP2023.4.26~薬剤師:「今回もお薬の内容は変わっていないですね。ところで、前回、コーラの話をさせていただきましたが、覚えていらっしゃいますか?」患者:「はい。血糖値によくないという話ですよね。ちゃんと減ら …
腎臓のリスクを上げない飲酒量は?
2023年5月3日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.4.27~大量飲酒が腎臓に及ぼす影響を評価した研究は少なく、これまで一定の見解が得られていなかった。そこで山本 陵平氏(大阪大学)らの研究グループは、これまでに報告された疫学研究の結果を統合 …
人はなぜ老いるのか、若さを保つにはどうすればいいのか
2023年4月25日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.3.16~明確な答えはまだ出ていないが、大きく分けて2つの学説がある。1つ目は、体の組織に長年かけて蓄積された傷みや摩耗のせいで老化が進むという説。細胞に老廃物がたまり、バックアップ …
閉経移行期に運動量が増えた女性は骨量減少が緩やか
2023年4月25日 健康医学ニュース
~日経メディカル2023.4.18~閉経移行期の女性を対象として、余暇時間の運動量と骨密度減少の関係を検討したところ、運動量が増加していた女性では、大腿骨頸部の骨密度減少が少なかった(米国California大学)。順序 …
いまだ多い「しゃっくり」の謎?
2023年4月18日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.4.13~大抵の場合、しゃっくりは横隔神経や迷走神経が刺激されることで起きる。いずれの神経も人類の祖先であった魚類や両生類で発達したものだ。原型は人類の祖先だった魚類で初めて出現した …
「老化細胞を除去する薬」で若返り、実用化へ高まる期待
2023年4月18日 健康医学ニュース
~ナショナルジオグラフィック2023.3.6~年老いても心臓や脳、体のあちこちを若返らせることができたら──。それが、長寿研究における主役のひとつ、「セノリティクス」(老化細胞除去薬)の将来に寄せられる熱い期待だ。細胞分 …
尿酸値が上がりにくいアルコールは?
2023年4月12日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.4.6~日本人7万8,153人の健康診断データを用いて横断研究を実施した結果、飲酒量をエタノール含有量で統一した場合、ビールでの血清尿酸値上昇は大きく、ワインでは中程度の上昇、日本酒での上昇 …
日本における若年性認知症の初期症状とは
2023年4月12日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2023.4.6~若年性認知症はサブタイプにより初期症状の頻度に違いがあることが明らかとなった。著者らは、本結果が若年性認知症の初期症状に対する一般の人々の意識向上に貢献し、早期診断や社会的支援が促進 …