健康医学ニュース
尿酸値を本気で下げるには?
2020年1月20日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2020.0.17~尿酸値が7.0mg/dLを超える高尿酸血症患者のうち、痛風発作を起こすのは約1割。残り9割は無症候性だが、痛風以上に心配すべきは合併症で、高尿酸値は心血管代謝疾患発症のリスク因子と …
便秘で「水分を取りましょう」は迷信!?
2020年1月20日 健康医学ニュース
~日経メディカル2020.1.16~便秘改善のための生活指導については、大きく分けて「食事」「運動」「生活習慣」の3点を見直すべきだとされている。15人の健康な成人ボランティアを対象にした研究では、水またはスポーツドリン …
年1~2回の芸術活動が寿命に好影響/BMJ
2020年1月14日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.12.27~研究グループは、被験者の自己報告による受容的芸術活動(美術館、アートギャラリー、展覧会、劇場、コンサートやオペラに行く)と死亡率との関連を調査した。同活動を頻繁(2~3ヵ月に1回 …
紫外線は乳がん予防に有効か
2020年1月14日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2020.1.14~カナダ・クイーンズ大学のTroy W. R. Hiller氏らが行った系統的レビューとメタ解析から、夏の数ヵ月間に太陽の下で1日1時間以上過ごすことで、乳がん発症リスクを減らせる可 …
出生数、過去最少の86万4千人に
2020年1月7日 健康医学ニュース
~47ニュース2019.12.24~2019年生まれの赤ちゃんの数が統計開始以来初めて90万人を割り込み、過去最少の86万4千人となる見通しであることが、厚生労働省が公表した統計で分かった。https://this.ki …
週7パック以上の納豆で骨粗鬆症性骨折リスクが半減?
2020年1月7日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2019.12.25~閉経後の日本人女性において習慣的な納豆摂取が骨密度とは関係なく骨粗鬆症性骨折のリスク低下と関連していることが示唆された(大阪医科大学/京都栄養医療専門学校)。納豆摂取量が週当たり …
米、喫煙年齢を21歳に引き上げ 電子たばこ人気抑制へ
2019年12月24日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.12.20~米議会は19日、米国内でたばこと電子たばこの購入が可能となる年齢を18歳から21歳に引き上げる法案を可決した。若者の間で高まる電子たばこ人気の抑制が目的。購入可能年齢の引き上げは、連邦予 …
経済協力開発機構「2019年版の医療に関する報告書」によると
2019年12月24日 健康医学ニュース
☆1000人あたり病床数・日本 13.1床、1位・加盟国平均 4.7床 ☆平均在院日数(17年、入院期間)・日本 16.2日、韓国18.5日に次ぐ2位・加盟国平均 7.7日 ☆現役医師数、人口1000人当たり・日本 2. …
蘇生中止可能に、終末期患者の意向優先―東京消防庁
2019年12月17日 健康医学ニュース
~時事通信2019.12.14~東京消防庁は、救急搬送時に心肺蘇生を望まない終末期患者への対応について、蘇生中止の判断基準を新たに設ける。患者本人が事前に示した意思をかかりつけ医らを通じて確認できれば、蘇生を中止する。こ …
心拍停止6時間後に蘇生、低体温症の女性、スペイン
2019年12月17日 健康医学ニュース
~AFP通信2019.12.6~スペインでこのほど、重度の低体温症に陥った女性が、6時間以上に及ぶ心拍停止後に蘇生した。女性が5日、自身の生還を「奇跡だ」と称賛した。生死の境をさまよったのは英国人女性のオードリー・マーシ …