健康医学ニュース
今後25年間の日本における認知症有病率の予測
2022年1月4日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2022.1.4~富山県認知症高齢者実態調査の認知症有病率データと人口予測データを用いて、日本における認知症有病率の将来予測を行った。2045年には、東京都(24.7%)を除くすべての道府県で認知症推 …
微生物から大量のタンパク質… 代替食品はここまできた
2022年1月4日 健康医学ニュース
~ニューズウイーク2021.12.7~独マックス・プランク分子植物生理学研究所のドリアン・レガー氏の研究グループは「微生物から大量のタンパク質パウダーを作る方法」について米科学アカデミー紀要に発表しました。この方法では、 …
円形脱毛症患者、網膜疾患リスクが3.1倍
2021年12月28日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2021.12.22~円形脱毛症(AA)患者は網膜疾患リスクが高いことが示された。(台湾・国立陽明交通大学)。対照群と比較して、AA患者の網膜疾患に関する補正後ハザード比は3.10であった。https …
メキシコの砂糖入り飲料課税の価格上昇は肥満を減らしたか?
2021年12月28日 健康医学ニュース
~日経メディカル2021.12.28~砂糖入り飲料の価格上昇から2年以内に、肥満または過体重に該当する女子の絶対変化率は-1.3パーセンテージポイント、相対減少率は3%だった。男子ではこのような影響は観察されなかった。そ …
CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。
2021年12月21日 健康医学ニュース
~エンガジェット2016.10.19~米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。この方法ではナノサイズの銅とカーボン …
ファイザーブースター接種、年齢層別の効果は
2021年12月21日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2021.12.20~イスラエルで新型コロナワクチンBNT162b2(Pfizer-BioNTech製)の3回目接種(ブースター接種)を受けた16歳以上について調べた結果、全年齢でCOVID-19感染 …
2割負担、来年10月、75歳以上の医療費引き上げ
2021年12月14日 健康医学ニュース
~時事通信2021.12.10~政府は、一定以上の収入のある75歳以上の高齢者の医療費について、窓口負担を1割から2割に引き上げる時期を2022年10月からとする方向で調整に入った。今年6月に成立した医療制度改革関連法を …
オミクロン株、再感染リスク高いが症状は軽度か、WHO見解
2021年12月14日 健康医学ニュース
~AFP通信2021.12.9~世界保健機関は、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」について、感染歴のある人が再感染するリスクが従来株に比べ高いことが初期データから示されているが、従来株より症状は軽い可能性があると …
NY市、民間企業にワクチン義務化 全米で初
2021年12月7日 健康医学ニュース
~AFP通信2021.12.7~米ニューヨークのビル・デブラシオ市長は6日、12月下旬から同市の民間企業・事業主を対象に、新型コロナウイルスワクチンの接種を全面的に義務付けると発表した。ジョー・バイデン大統領は、全米の従 …
精神神経疾患や発達障害に対する音楽療法の有効性
2021年12月7日 健康医学ニュース
~ケアネットニュース2021.12.6~音楽療法は、身体的、感情的、精神的な健康を維持・回復・促進するために用いられる。自閉スペクトラム症、認知症、うつ病、不眠症、統合失調症に対する音楽療法の有効性を評価した。「精神神経 …